永遠の桃花~三生三世~-あらすじ感想つきネタバレありでご紹介!
青丘を治める九尾狐族の子孫の娘・白浅(はくせん)は、男装して身分を偽り司音(しいん)と名乗り、天族の聖地・崑崙虚にやってくる。そして、彼女は師匠である武神・墨淵(ぼくえん)の17番目の弟子として修業を始める。それから2万年後、均衡を保っていた天族と翼族との戦いが始まり、墨淵は翼族の王・擎蒼(けいそう)を封じるために犠牲となる。悲しむ司音はひそかに彼の亡骸を引取り、青丘へと戻る永遠の桃花~三生三世~dvd。
司音が白浅に戻って7万年が経った頃、封印が説かれそうになった擎蒼を再び封じようとした白浅は反撃にあい、すべての力と記憶を失い人間界に落ちる。そこで、白浅は墨淵にそっくりの風貌をした夜華(やか)と偶然出会う。夜華に素素と名付けられた白浅は、彼と愛しあうようになるが……。

永遠の桃花~三生三世~第1話 崑崙虚での修行
天族が翼族と同盟を結んで魔族を破り、天界の主となって泰平の世が続いていた世界。九尾狐族の子孫である青丘を治める狐(こ)帝の娘・白浅(はくせん)は、折顔(せつがん)に拾われた野狐と身分を偽り、司音(しいん)という男性のふりをして天族の聖地・崑崙虚に住む武神・墨淵(ぼくえん)の17番目の弟子となる。それから2万年。崑崙虚で思いがけない事件が起こり…。
永遠の桃花~三生三世~第2話 翼族の野望
墨淵(ぼくえん)が洞窟にこもって修練する間、司音(しいん)は書写の罰を受ける。ところが、司音は見張り役の兄弟子・令羽(れいう)をそそのかし、こっそり故郷の青丘に出かける。その途中で翼族の王・擎蒼(けいそう)に捕らわれてしまった2人は大紫明宮に連行されることに。天族から天下を奪おうと企む擎蒼は、彼らを人質にして戦を仕掛けようとしていたのだった…。
永遠の桃花~三生三世~第3話 師匠の愛
司音(しいん)は自分を女だと見破った擎蒼(けいそう)の次男・離鏡(りけい)と親しくなる。すると、司音と令羽(れいう)を救うため単身、墨淵(ぼくえん)が大紫明宮に乗り込んでくる。結果、離鏡の助太刀もあり、3人は無事、崑崙虚へと脱出。その直後、墨淵はあえて司音の身代わりとなって3度、天劫の雷に打たれる。こうして司音は上仙に昇級するが、墨淵は重傷を負って…。
2019年08月20日 Posted by rinae at 14:29 │Comments(0)
如懿伝 〜紫禁城に散る宿命の王妃〜 宮廷を舞台にした愛憎劇を放送
総製作費約96億円。大ヒットドラマ「如懿伝 〜紫禁城に散る宿命の王妃〜 dvd」の作者が贈る宮廷時代劇を放送。愛憎渦巻く宮廷で、愛に生きた王妃の切なく気高い生涯を豪華キャストで描く。
豪華キャストと実力派スタッフにより描かれる、宮廷を舞台にした愛憎劇「如懿伝(にょいでん)~紫禁城に散る宿命の王妃~」を放送。大ヒットドラマ「宮廷の諍い女」の原作者リュウ・リエンズーが自身の小説をもとに脚本を完成させ、「宮廷の諍い女」のヒロイン・甄ケイが息子として育てた乾隆帝とその妃たちのさらなる宮廷愛憎劇を描き出し、中国の動画配信では総再生回数が165億回(※)を超える大ヒットを記録、一大ブームを巻き起こした。監督は日中合作ドラマ「如懿伝 〜紫禁城に散る宿命の王妃〜 あらすじ」を演出したワン・ジュン。衣装は映画『空海―KU-KAI―美しき王妃の謎』を手掛けたチェン・トンシュン、美術はウォン・カーウァイ作品で知られ、香港映画を代表するアートディレクター、ウィリアム・チョンが担当し、鮮やかな宮廷の世界を忠実に美しく再現している。
乾隆帝の皇后で悲劇の運命をたどるヒロイン如懿は、これまで数々の映画賞に輝いてきた中国4大女優のひとりとされるジョウ・シュンが演じる。乾隆帝を演じるのは中国時代劇スターとして活躍するウォレス・フォ。さらに、ドラマ「三国志 Secret of Three Kingdoms」に出演したドン・ジエや、「三国志~司馬懿 軍師連盟~」に出演しているチャン・チュンニンなど豪華キャストが勢ぞろいする超大作となっている。


<ストーリー>
清王朝雍正帝(チャン・フォンイー)の治政下、第4皇子の弘暦(ウォレス・フォ)は、自らの妻を選ぶ「福晋選び」で、正室である嫡福晋に幼なじみの青桜(如懿伝 〜紫禁城に散る宿命の王妃〜感想)を選ぼうとしていた。それと同じころ、第3皇子の弘時が謀反の疑いで皇籍を剥奪され、その母である皇后も生涯禁足の刑を言い渡される。それによって皇后のめいに当たる青桜も、妻になる権利を剥奪されそうになるが、弘暦の嘆願により側室である側福晋としてこし入れすることになる。
6年後、かねてから病気がちだった雍正帝が崩御する。弘暦が即位し乾隆帝になり、政治闘争と後宮の権力争いが巻き起こるが、青桜は持ち前の知恵を発揮し、乾隆帝とともに困難を乗り越えていく。やがて青桜は如懿と名を改め、皇后の地位まで上り詰める。しかし、次第に乾隆帝が疑い深く、利己的な性格に変わってしまい、2人の関係にも暗雲が立ち込めていく。