家族ドラマや学園ドラマが少なくなったのはなぜ? 日本の海外ドラマ市場の変化

 『ファミリー・タイズ』『フルハウス』『The OC』『One Tree Hill/ワン・トゥリー・ヒル』など、かつての日本では、家族や学園を題材にした海外ドラマが多く放送されていた。だが、最近の傾向を見てみると、アクション、サスペンス、刑事モノ、スリラー、SF、ホラー、ファンタジー等、入ってくる作品ジャンルは多岐にわたる一方、学園・家族ドラマはめっきり少なくなっている。なぜなのだろうか。

あるメーカーの関係者は、「日本の海外ドラマ市場はレンタルが主流で、レンタルのメインユーザー層は30〜40代男性。彼らが気軽に手に取りやすく、かつ好きなジャンルということで、アクションやサスペンスがうけている」と、口にする。

 さらに、こうも付け加える。「例えば、グリム一族末裔の宿命を描いたダーク・ファンタジー『GRIMM/グリム シーズン3』や、英国貴族一族の相続問題を題材にした歴史サスペンス『ダウントン・アビー』、主人公の家族が名物キャラの『キャッスル 〜ミステリー作家は事件がお好き』など、“家族”という要素は、既に人気作品に含まれています。一族や兄弟姉妹という設定は、共感を得るポイントとしては大きいものの、それだけにしぼったものを見なくても、ミステリーのなかの家族関係で十分」。

 では、本国アメリカではどうなのだろうか。2014年〜2015年シーズンに継続が決定したドラマを見てみると、『NCIS〜ネイビー犯罪捜査班』シーズン12、『グッド・ワイフ 彼女の評決』シーズン6、『ワンス・アポン・ア・タイム』シーズン4、『ハンニバル』シーズン3、『LAW&ORDER:性犯罪特捜班』シーズン16、『ヴァンパイア・ダイアリーズ』シーズン6、『スーパー・ナチュラル』シーズン10といった具合に、様々なジャンルの作品が並ぶ。一方、学園ドラマ『glee/グリー DVD』は2015年のシーズン6でファイナルを迎え、家族ドラマ『ハーパー★ボーイズ』もシーズン13をもってファイナルに。


同じカテゴリー(欧米ドラマ)の記事画像
海外ドラマ「i ゾンビ」)DVDレンタル/デジタル配信開始!
同じカテゴリー(欧米ドラマ)の記事
 海外ドラマ「i ゾンビ」)DVDレンタル/デジタル配信開始! (2018-06-07 11:41)
 「ゲーム・オブ・スローンズ」新章、アリア役のM・ウィリアムズが見どころ明かす (2016-05-23 11:31)
 「ブラックリスト シーズン3」試写会に10組20名様 (2016-02-23 11:30)
 海外ドラマ「超能力ファミリーサンダーマン」 (2015-12-31 11:25)
 海外ドラマ『GRIMM/グリム』の人気のヒミツに迫る (2015-12-09 11:41)
 ナイトシフト 真夜中の救命医 (2015-04-15 11:47)

2014年10月24日 Posted byrinae at 15:50 │Comments(0)欧米ドラマ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。